メイン画像
令和・かぞくの肖像 これは、これまでの時代、これからの時代における「社会×家族」の物語。

須賀・笹木家の場合 Vol.8
離れられないふたり、支える彼

東京で暮らす4組の家族を、定期的に取材。
さまざまな「かぞく」のかたちと、
それぞれの家族の成長と変化を見つめる。

写真:笠井爾示 文:大平一枝 編集:落合真林子(OIL MAGAZINE / CLASKA)

かぞくデータ
須賀澄江さん(84歳・母方祖母)
笹木千尋さん(36歳・孫・主婦)
笹木良多さん(36歳・孫婿・会社員)

取材日
Vol.1 「誰も入れぬ固いもので結ばれた、孫と祖母の物語」/2019年7月
Vol.2 「夫を亡くして百ヶ日。『日が暮れると寂しいの』」/2020年4月
Vol.3 「母の突然の死から13年。家族の心の穴を埋めようと必死だった日からの卒業」/2020年9月
Vol.4 「母を亡くした姉妹。とけた誤解と今後の夢」/2021年1月
Vol.5 「一生祖母のそばにと決めていた彼女が移住を決意。亡き母からの卒業」/2021年6月
Vol.6 「祖母と孫の別離、生まれた新しい夢」/2021年10月
Vol.7 「キャリアはいったんゼロに。でも全く後悔がない彼女の選択とは」/2022年2月
Vol.8 2022年6月

かぞくプロフィール
笹木千尋さんの祖母・澄江さんは江戸川区葛西在住。長女、次女を相次いで亡くす。一昨年夫を看取り、現在は長男とのふたり暮らし。千尋さんは次女の娘。中学時代に両親が離婚し、父のもとで育つ。うつ病の母は、澄江さんのいる実家で暮らしたが、41歳で急逝。千尋さんは32歳の結婚後も祖母宅近くに住み、一心同体のような濃い関わり合い方をしてきたが2021年7月、夫の転職を機に千葉に移住した。


 笹木千尋さんは、母方祖母の澄江さんが住む葛西を離れてもうすぐ1年になる。今も昔もふたりの関係は、私達が普通に想像する孫と祖母以上に濃い。早くに母を突然亡くしている千尋さんにとって、澄江さんは精神的支えだったのだ。

 かつて、夫の良多さんにプロポーズされた時は「祖母が生きている間は葛西を離れないこと」を条件にした。
 本連載初登場、良多さんは当時をこう振り返る。

「彼女のお父さんにも、 “娘はおばあちゃんの面倒を見たがっているが、君は葛西から出ないでいてくれるか?” と聞かれまして。思わず “はい” と答えました」
 九州出身。いずれは帰りたいという気持ちがなくもなかったが、そこまで深くは考えず即答した。

「付き合っている頃から僕もおばあちゃんちでよくご飯食べさせてもらったりしていたので、とくに異論はなかったですね」

 そんなわけで新婚から葛西に住み続けた。千尋さんは毎週のように通い、叔父(澄江さんの長男)とふたり暮らしの祖母を、なにくれとなく世話をしてきた。
 しかし昨年5月。良多さんの「静かな田舎に住みたい」という想いを機に、千葉へ思い切って移住した。

「私は祖母を通して、母を見ていました。祖母のパーキンソン病が進行した時はいつでも駆けつけられるよう広報の仕事を辞めたほど。でもそんな祖母中心の生活はお互いに良くないなと。祖母は私を頼るし、私もいつまで経っても “母” から卒業できないと思ったのです」(千尋さん)

 野菜を育てたり、私設図書室をつくったり。千葉では友達も次々と増え、家に招いたり誘われてフリマに参加したりした。地縁のない千葉での生活を、自分たちなりに楽しみはじめていたのである。 (Vol.7 「キャリアはいったんゼロに。でも全く後悔がない彼女の選択とは」 参照)

「じつは祖母を近くの介護施設に引き取るんです」
 彼女の意外な告白に息をのんだ。
「5カ月前の取材時には想像もしていなかったことですが、叔父が事故を起こすなどして祖母の世話をできなくなったのです。祖母も私のそばの施設に行きたいと言い出しまして。ずっと面倒を見てくださっていたヘルパーさんにもそれがベストと助言され、決断しました」

 想定外の展開に、夫婦はたくさん話し合いを重ねたという。
「面倒をみたい気持ちはわかるが、そこまで関わらなくてもいいのでは」 「最期まで看るという覚悟ができているのか」
 冷静な良多さんの問いかけによって、曖昧な思考や課題を整理できた。
 おかげで腹が据わった。


おばあちゃんの味付けは僕にドンピシャ

 良多さんは、叔父ではなく孫の千尋さんが祖母を呼び寄せることに不安を感じている。叔父にとっては面白くないことだろうと容易に想像がつくからだ。

「そう、祖母を看るなんて他人からしたら理解できないことなんですよね。なのに、こじれるかもとわかっていながら家族って、やってしまう。良多と話すことで、身内だからこそ自覚していなかったことがたくさんあったと気付かされました」

 彼女は、生活能力の点で問題のある叔父とよくぶつかってきた。しかし、どれだけなじられても、だからといって不幸になってほしいとは思っていない。むしろどうか幸せになってほしいと願っている。
「叔父は、私の母を含めてふたりの姉がいた3人きょうだい。でも若い時に2人の姉を亡くし、末っ子だったのに一人ぼっちになってしまった。そういう寂しさや喪失感は、母を亡くした私もわかるので……」

 ともすると客観的に考えられなくなりがちな千尋さんに同行し、良多さんは関係各所と話し合ったり、介護施設を探したり、積極的に交渉ごとをこなした。この何カ月かものすごく支えられました、と彼女は照れくさそうに述懐する。
 いっぽう都会の暮らしに一区切りをつけ、自然に恵まれた土地で大好きな釣りをしながらふたりでのんびり暮らしたいと考えていた彼は、この予定外の展開をどう捉えているのだろうか。

「千尋とおばあちゃんの絆は、僕ごときが切れないとわかってますので。あれこれ言う立場にありませんが、客観的に見てもこのままじゃ、おばあちゃんはひとりの人間としてちゃんと死ねないなと思いました。そう言うと彼女はすごくうなずいていて。これが後押しになったようです」

 良多さんにとっても、澄江さんは愛おしむべき存在なのだった。
「おばあちゃんと僕、味覚が似てるんですよね。だからおばあちゃんの手料理、大好きなんです。ただの焼き鮭や豆の煮物も、こんなに旨いのか! ってびっくりするくらい。もうなんでもおいしい。甘辛で、味が濃くて。僕の田舎の味と同じなんです」

 ある時、千尋さんに 「ちらし寿司が食べたい」 とリクエストをすると、色とりどりの刺し身やイクラがのった豪華な海鮮ちらしをつくってくれた。
「都会のちらし寿司だったんです。おいしいんだけど僕の思っていたのとは違った。それを笑い話でおばあちゃんに話したら、次行った時につくってくれて。酢飯に甘く煮た椎茸やかんぴょう、れんこんなんかがたっぷり入って、錦糸卵がのってて。食べたらドンピシャ! 僕の思っていた通りの味で、本当に感動しました」

 澄江さんが 「これ良多さんが好きなんじゃないかと思って」 と、濃く煮付けたうま煮やひじきやきんぴらを差し入れにくることもしばしばだった。

「私のは薄味なので、おばあちゃんみたいにはおいしくつくれないよって彼によく言うんです」(千尋さん)

 相手を受け入れたり理解したりする上で、味覚の一致は案外大事な鍵だ。

 また、葛西で暮らしていたアパートに、千尋さんの妹ふたりが遊びに来て、そのまま泊まっていくことがあった。

 3姉妹にリビングを譲り、気をきかせて先に寝た良多さんは、 「朝起きたら3人の女性が雑魚寝してて、おっと思いました」 と淡々と。亡き母を思い出し3人で号泣しながら語り明かした日の朝 (vol.4 「母を亡くした姉妹。とけた誤解と今後の夢」 参照) である。
 この連載は、千尋さんと澄江さんが主役だが、家族には主役も脇役もない。良多さんの存在は、彼女の話の端々にいつもさりげなく登場していた。取材で会うのははじめてだが、千尋さんの家族の物語に欠かせないじつは大切な存在なのだ。

 10代で大きな喪失を体験した彼女のそばに、少し引いた目で見守ってくれる存在がいることを老婆心ながら心強く思った。
 血のつながらない夫婦という家族だからこそわかること、力になることがたくさんある。
 彼と話せてよかった。


「令和・かぞくの肖像」須賀家取材写真
「令和・かぞくの肖像」須賀家取材写真
「令和・かぞくの肖像」須賀家取材写真
「令和・かぞくの肖像」須賀家取材写真

Vol.9へ続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2022/07/07

  • イメージエリア

  • テキストエリア

    CLASKA ONLINE SHOP

    暮らしに映えるアイテムを集めた
    ライフスタイルショップ

    CLASKA ONLINE SHOP