メイン画像
令和・かぞくの肖像 これは、これまでの時代、これからの時代における「社会×家族」の物語。

蛭海ひるみ家の場合 Vol.8
「人生、一緒にいる人で自分が変わる」

東京で暮らす4組の家族を、定期的に取材。
さまざまな「かぞく」のかたちと、
それぞれの家族の成長と変化を見つめる。

写真:笠井爾示 文:大平一枝 編集:落合真林子(OIL MAGAZINE / CLASKA)

かぞくデータ
蛭海たづ子さん(53歳・母・交響楽団員)
しゅん君(長男・21歳・アルバイト)
せいさん(長女・大1)
ようさん(次女・高2)

取材日
Vol.1 「いないけど、いる。いるけど、いない」/2019年7月
Vol.2 「欲のある母と、欲のない子どもたち」/2020年1月
Vol.3 「コロナで没む人、上がる人」/2020年7月
Vol.4 「夫が逝って3年。変わること変わらないこと。彼女の心の内」/2020年12月
Vol.5 「いつも誰かが悩んでいる3人きょうだい。今日は誰が?」/2021年4月
Vol.6 「あの人の蒔いた種」/ 2021年8月
Vol.7 「同棲、親子喧嘩、父の命日に母の誕生日。 蛭海家は今日も賑やか 」/ 2022年1月
Vol.8 2022年5月

かぞくプロフィール
ヴィオラ奏者のたづ子さんは、音楽機材のスタッフだった5歳上の涼さんと32歳で結婚。3児をもうけたが、2012年涼さんの大腸がんが発覚。最後は自宅での緩和ケアを選び、2017年10月永眠した。長男舜君は恋人と暮らしている。


 取材では涙を見せないたづ子さんだが、夫の涼さんを亡くしてから1年ほどは、ひとりで飲みながら泣いてばかりだったという。
「もうすぐ丸5年になりますが、今でもちょっと思い出すと涙腺がゆるんじゃいます。ただ、仕事や子どものこともありますから、切り替えはうまくなったかもしれませんね。夫のことを考えないようにもできるので」

 今年の母の日は、長男の舜君が母の日の花を届けに来た。8ヶ月前から恋人と暮らしている。
「誕生日や命日など、外では一緒に食事をしているので、会っていないという感覚はありませんが、先日の家での滞在時間は短かったなー。さっと帰っちゃう。彼女と旅行に行って買ったうどんのおみやげもくれたんですよ」

 長女の青さんは進学した美術短大の課題が大変ながらも楽しく、毎日充実しているらしい。高校から引き続きクラブチームのサッカーにも打ち込み、居酒屋のバイトもがんばっている。
 末っ子の瑛さんは高2で、そろそろ進路が気になるころだ。

 英語の専門学校を辞め、第二の道を模索している舜くんも含め、たづ子さんは子どもたちの進路に関してほとんど口出しをしない。本人に全面的に任せていると言うがじつはこれ、親としてはけっこう難しい。
 そう言うと、彼女は淡々と語った。
「だって自分の二十歳の頃なんて、全然だめでしたもん。今の3人のどの子よりもばかで。気の使い方、まわりへの視点、生きていく力。あの頃の私よりずっとちゃんとしている。だから私から言うことなんて何もないし、本人の意志を尊重したいし、思うように生きいていってくれればいいです」

 子どもたちはそれぞれインタビューすると、まっすぐこちらの目を見て、できるだけ質問にかなう言葉をたくさん探そうとする。取材陣が来れば朗らかに挨拶をし、誰かのインタビューが終われば自然にテーブルに集まり、みなでお茶を楽しむ。幼い頃から両親の友達が始終訪れ、宴会をしていたからか誰に対しても素直で、屈託がない。

「夫の親友たちや、昔から家族ぐるみでお付き合いしている友達が今もしょっちゅう来てくれて、相談相手になってくれたり、舜を旅に連れ出してくれたり、娘が泊まりに行ったりしているので。子どもたちのことを褒めてくださるのだとしたら、私の力ではなくいろんな人達のおかげです。夫が亡くなった時、私一人の力ではとてもモチベを上げたり努力できなかった」


呼び名は「たづ子」

 最近よく、青さんとふたりでおしゃべりしながら朝食を囲む。大学が午後からだったりリモート授業だったりすることが増えたからだ。
 ある時、彼女がサッカーで年下の子たちへの接し方について悩むことがあるという話をした。続けて青さんはこう言った。
「そういう時、たづ子ならどうするかなって考えるようにしてるんだ」

 それが前回の取材から今日までで一番嬉しかったことです、とたづ子さんは微笑んだ。ちなみに、たづ子さんの母が遊びに来た時に名前を呼び捨てにしていたのを面白がって、青さんと瑛さんは冗談交じりに「たづ子」と呼ぶようになったそうだ。家族のラインでも「たづ子」と登録されている。

「私はあまり年齢で人を見ないので。職場では年長の方ですが、年下の人に対しても尊大にならないよう気をつけてます。なにより年齢に関係なく、素敵な人は尊敬できるし感謝をしている。そういうところを見てくれていたのかなあと、すごく嬉しかったですね」

 たづ子さんが子どもたちにこれから伝えていきたいのは、「人生は一緒にいる人で自分が変わる」ということだ。
「私の場合は涼さんの存在が大きいです。料理や暮らしを大事にするのは全部彼からの影響。何かに打ち込む時もそう。涼さんが趣味でパパさんバレーをやっていた時、“たまにしか来なくて上手い奴より、下手でも毎回練習に参加するやつが好き”とよく言ってたんですよね。何でも一生懸命やる、彼自身がそういう人だった。私はその姿から刺激や学びをもらっていました」

“一緒にいる人で人生が変わる”と、知っているのと知らないとでは、未来は大きく違いそうだ。蛭海家の子どもたちはきっと、母のように出会いを大切にする人になるだろう。いや、もうなっているのかもしれない。
 そしてたづ子さんは、天国から見えない刺激を今も受けとり続けているから子育ても仕事もぶれないのだとわかった。丸5年も経つというのに。


「令和・かぞくの肖像」蛭海家取材写真
「令和・かぞくの肖像」蛭海家取材写真
「令和・かぞくの肖像」蛭海家取材写真
「令和・かぞくの肖像」蛭海家取材写真
「令和・かぞくの肖像」蛭海家取材写真

前の回を見る <  > 次の回を見る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2022/06/02

  • イメージエリア

  • テキストエリア

    CLASKA ONLINE SHOP

    暮らしに映えるアイテムを集めた
    ライフスタイルショップ

    CLASKA ONLINE SHOP