メイン画像
令和・かぞくの肖像 これは、これまでの時代、これからの時代における「社会×家族」の物語。

中津・K家の場合 Vol.7
彼が変えた僕の人生

東京で暮らす4組の家族を、定期的に取材。
さまざまな「かぞく」のかたちと、
それぞれの家族の成長と変化を見つめる。

写真:笠井爾示 文:大平一枝 編集:落合真林子(OIL MAGAZINE / CLASKA)

かぞくデータ
中津圭博さん(37歳・会社員)
Kさん(38歳・医師・男性)

取材日
Vol.1 笑った分だけ親身になれる、ふたりの10年/2019年1月
Vol.2 人はみな最後はひとり。だからこそ交わした、ある契約/2020年6月
Vol.3 傷つけられた記憶は消えない/2020年11月
Vol.4 コロナで人生が大きく方向転換/2021年3月
Vol.5 夢を叶えた彼の生グレープフルーツサワーと恋のはじまり/2021年7月
Vol.6 内なる充実、忙しいけれど安らかなふたり/2021年12月
Vol.7 2022年4月

かぞくプロフィール
香川県出身の中津圭博さんは、高校時代に性的マイノリティを自覚。上京後はLGBTを対象に相談支援活動を行うNPO法人の代表や世界の食の不均衡をなくすNPOなど、精力的に社会的活動に参加。証券会社、運用会社を経て、2021年4月飲食事業会社に転職。九州出身、医師の恋人Kさんとは25歳から交際。同棲11年になる。


 今回は待望の、中津さんの恋人Kさんとさしで話を聞けた。なぜ待望かというと、彼は過去に他媒体で取材に協力した際、約束と違う伝えられ方をした苦い経験があるため、本連載当初から見えない薄い壁があった。孤独になりがちなLGBTの人たちが集える場所づくりや社会貢献をしたいという中津さんの想いに寄り添いたい一心で、少々無理して当初は取材に臨んでくれていたと思う。

 それから3年。
 無理に顔を出す必要もない。できるかぎり負担のないかたちで、自然体でお話を聞きたいという我々の想いに、KさんはKさんなりに応え、少しずつ自己を開示するようになった。陰日向となり中津さんを支え、終始控えめでシャイ。そんな彼と、ゆっくり向き合えた時間はかけがえがない。

 取材場所は、彼の勤めるクリニック近くのカフェだ。 「去年知り合いを通じて転職したばかりですが、中津とつきあっていなかったら今も大学病院に勤めていたと思いますね。医局を辞めたのが平均的な通例より5年早いんです。ゆくゆくは自分のクリニックを開きたいので。我慢せず、やりたいことをやろう、もっと戦略的に自分の人生をデザインしていこうと。これは完全に彼からの影響です」

 どうやったら患者が増えるか、信頼してもらえるか、町のニーズと医療のあり方について。真剣に考えているのが会話から伝わる。

「街場のクリニックには大きな病院とは違ったやりがいがあります。患者さんとの距離も近い分、首をかしげながら帰っていくのを見ると“あの診療で良かったかな。大丈夫だったかな”と気になる。診療以外の業務も多い大学病院と違い、心的余裕もあるので看護師さんとよくコミュニケーションが取れるし、接し方から学ぶこともたくさんあります。医療行為は商売ではありませんが、患者さんの納得や満足はとても大切だなと以前より強く思うようになりました」

 医師という仕事は、中津さんのやっている飲食と通じるところが多いと語る。
「学生時代に接客をやってみたかったので、飲食のバイトをしていました。最初は海鮮丼屋さん。でも厨房の裏方でつまらなかったので、ケーキ屋さんに変えた。面接で“絶対ホールの接客にしてください”と頼んでね。ケーキもきれいでおいしいし、黒いエプロンをキュッと締めるとテンションが上がるんですよ。あの頃から、人に喜んでもらう仕事が好きだったんですね。医師も根っこは同じです」

 ただし、年配の夫婦に「ありがとうございました。またいらっしゃってくださいね」と深々と頭を下げた時、「なんだあいつオカマみたいだな」と言われたことだけは今も傷になっている。

 医学部を卒業し、飲食のバイトはこれでおしまいと思っていた彼が、じつは今、週に1回店に立っている。
「中津がやっている店のスタッフが足りなくて。無償で手伝ってるんです。まさか僕がそんなことやるなんて夢にも想像してなかった」


医師と飲食業の共通点

 日本酒を軸に多店舗展開を進める会社で役員を務める中津さんは、転職後から多忙を極めている。この日のインタビューもどうしても時間の都合がつかなかった。

「彼は終電後、タクシーで帰ってくることも多いです。疲れが取れないって言ってます。20時からの会議や、仕事の悩みを持っているスタッフのケアなど性格上付き合ってしまうんですよね。やりがいがあって楽しそうだけど、体だけは心配です」

 自宅1階に出した支店で当初手伝っていたスタッフが独立した。中津さんや別のスタッフが入るが、コロナ禍による圧倒的な人出不足で、みるにみかねてKさんが休院日に手伝いはじめた。

「日本酒の本を読んだり、料理を勉強したり。ふたり三人の友だちならいいけど、たくさん来ちゃったら困る。今必死で覚えてます。でも中津は教えてくれないんですよねえ。やらせてみないとわからないっていう実地体験派なので」

 ハイボールのベストな配合や生ビールサーバーの手入れなど一度中津さんにやってもらい、動画で撮影。毎日それを見て練習している。ところが、中津さんがたまにKさんの手付きを見ると、「全然覚えてないね」「やるんだったらちゃんとやって」と容赦がない。
「あの人、自分にも厳しいんだけど、人にも厳しいんです(笑)。でも楽しい。一日店に立つだけでも勉強になるし、自分の仕事に関するヒントももらいます」
 学生のバイト時代から、人に喜んでもらうのが好き。そのためにどんな気遣いや振る舞いが必要か。飲食と医師の仕事には共通点が多いという彼の言葉が少し理解できた。


“家族”が増えます

 中津さんの会社員時代は、よく家や外で夕ごはんを食べたが今はない。掃除、洗濯、家事の殆どはKさんがこなす。ゴミ出しも「中津は分別の曜日も知らないと思う」。
「僕も家事はそんなに得意じゃないけど、彼はハウスダストアレルギーがあるし、とても家のことをする暇はないからしょうがない。僕がやるしかないからやってるだけです」
 何度か書いてきたが、ゲイの人の交際は長く続かない事が多いという。そんな中、ふたりは交際12年、同棲11年目に入る。ケンカは? と尋ねると「しょっちゅうですよ。でもケンカしたら何日か引きずる。付き合ってるだけならそれでもいいけど僕達は一緒に暮らしているので。生活は続くから、今はその日のうちに仲直りするように心がけています」。
 互いにいろんなものを我慢したり、譲り合いながら生きている。とくに今は中津さんが仕事に全力投球中なので、Kさんの度合がやや多そうだ。しかし、そんなことを凌駕するほど彼にとって中津さんの存在は大きい。
「あの人は息継ぎしないで生きている。フーってする時がないと思う。僕はだいたいぼーっとしてるからちょうどいいんです。彼は、太く短く生きるんじゃないかな。それでは困るので。長生きしてほしいです」

 もうすぐ家族が増える。どうしても中津さんが飼いたいと言っていた犬を迎え入れるのだ。
「その忙しさで面倒も見られないだろうし、お金もかかる。ちょっと無理かもよと言ったら“しかたないかあー”って言った顔があまりに悲しそうで。“私がちゃんと育てます”って言うんで、ちゃんと言ったわねって約束して飼うことにしたんです」

 そう決めた端から中津さんが掃除をするようになったと、後日報告メールが届いた。
 支え合い、感謝し合い、まるごと受け入れる。ふたりを取材しているといつも、ふわっとあたたかいものが胸に残る。シンプルだけど、これが愛であり継続の秘密だよなあとしみじみする。性は関係ない。そういう相手と出会えたことが奇迹なんだろう。

中津・K家の取材写真
中津・K家の取材写真
中津・K家の取材写真
中津・K家の取材写真
中津・K家の取材写真

Vol.8へ続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

2022/05/12

  • イメージエリア

  • テキストエリア

    CLASKA ONLINE SHOP

    暮らしに映えるアイテムを集めた
    ライフスタイルショップ

    CLASKA ONLINE SHOP